?V??????

?V???L??

2014年01月21日

139号 役立つ国際ロジスティクスマガジン発行

◇◆国際ロジスティクスマガジン◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<vol.139>2014/01/21━━
編集・発行 株式会社 共和商会  志賀 盛孝
======================================================================

目次
1. 船会社を始めたら・・・・・
----------------------------------------------------------------------

1.船会社を始めたら・・・・・

明けまして、おめでとうございます。
本年最初のメルマガでございます。
今年もボチボチですが、続けたいと思います。

初夢じゃないですが、夢のような気分で、船会社さん始めたらどうなるかな?
って、考えてみました。

船会社さんを始めようと思ったら、当たり前ですが、それ相応の船を揃える
必要があります。
そして、お金の話は無視して、どこにどう配船してみようかな?
それによって、揃える船の大きさや数も変ってきます。

上海と日本のメインポートなら、大きな船でなくていいので、700TEUぐらいで、
サービスとして週2便できっちりシャトルで回したい。
例えば、上海・寧波?東京・横浜 のようだと、スケジュールが崩れやすい。
できば、中国の寄港地は1つが望ましい。
これなら、2船あれば、何とかなりそう。
スケジュールの基本はウィークリーサービスなんで、
金曜日上海⇒月曜日東京⇒火曜日横浜⇒木曜日上海着 
日曜日上海⇒火曜日東京⇒水曜日横浜⇒土曜日上海着 
こんな感じでどうでしょう?

欧州航路だとどうだろう?
こちらは、週1便でしょう。その分、10000TEUぐらいの大型船になっちゃうよね。
寄港地も、頭を悩ますでしょうね。
東南アジアをどう寄港するか?入れる港も限られるし。。。
それはそうと、何船必要なんだろう?
週1便として、欧州まで35日ぐらいは見とかないと。
そっか、でも帰ってくるから、往復で70日。
70日ということは、1往復するのに10週間。
とういうことは、ウィークリーサービスを維持しようとすると
10000TEUの船が10船いるってことか!

これりゃ、1社で維持するが大変なわけです。リスクも相当大きいし。
となると、アライアンスを組んで、何社かで共同で運行している現状は
当然の成り行きですよね。

こじんまりと、週1便で、くるくる回すのも悪くない。
敢えてメインポートを避けて、地方港同志をいくつも寄港して回ってみます。

こうやって見てみると、たくさんの船会社さんが、
同じ様に、外国航路を運航しているように思えますけど、
戦略的要素が大きいですね。

どちらにしても、僕の貧乏性では、船を持つのは夢のまた夢ですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 発行者 (株)共和商会のWEBサイトは!
 → http://www.rubiconem.com/  

■ 登録・解除・バックナンバーは!
 → Melma!(http://www.melma.com/ ) ID:m00049416 & 00153762
 →『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/  ID:0000079413

■ ご意見・ご感想は!
 → shiga@rubiconem.com

■ 著作権情報
 著作権は株式会社 共和商会、またはその情報提供者に帰属する
 ため、無断転載は禁止します。

───────────────────────────────────
   Copyright(C)2001-2014 Kyowa Shokai Inc.  All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━