2011年03月26日
2011年02月04日新着情報において、特恵関税制度改正についてお伝えしておりました所ですが、
去る2011年03月25日に特恵関税制度改正案を含む関税定率法等の一部を改正する法律案が
衆議院本会議で可決されました。
今後、同法律案は参議院に送られ、2011年04月01日より施行される見通しです。
2011年03月16日
この度の東北地方太平洋沖地震におきまして被災された皆さま、ご家族の方々に、社員一同、心よりのお見舞いを申し上げます。
2011年03月04日
メルマガ登録はこちら⇒『役立つ国際ロジスティクスマガジン』
1.インコタームズ2010について
今年の1月より、インコタームズ2000が改定され、インコタームズ2010が
発行されました。
インコタームズとは、国際商工会議所が定めた、貿易取引条件の国際規則です。
大きな改定ポイントについて、ご案内したいと思います。
1) 一番馴染みのあるのが、FOB , CFR(C&F) , CIF の3つだと思います。
この3つの危険負担の売主と買主の境目については、
『本船の欄干を超えたかどうか?』と覚えた方も多いと思います。
私もそうです。
今回の改定では、
『欄干を超えたかどうか?』ではなく、
『本船の船上に置かれた時』となりました。
2)条件の数ですが、2000では13条件であったのが、2010では11条件と
2条件減ってます。
単純に2つ減っただけでなく、
DAF(国境持ち込み渡し)
DES(本船持ち込み渡し)
DEQ(埠頭持ち込み渡し)
DDU(関税抜き、仕向地持ち込み渡し)
の4条件が廃止になり、
新たに
DAT(ターミナル持ち込み渡し)
DAP(仕向地持ち込み渡し)
の2条件が制定されております。
DAF(国境持ち込み渡し)、DES(本船持ち込み渡し)、DDU(関税抜き、仕向地持ち込み渡し)
この3つがDAP(仕向地持ち込み渡し)に置き換わり、
DEQ(埠頭持ち込み渡し)を DAT(ターミナル持ち込み渡し) に置き換える
様です。
3)比較的使われる機会がったDDUが、DAPに置き換わる訳ですが、
DAPは輸入通関の義務はありません。
ですので、厳密にはDAPとして、特約として輸入通関義務を付ける必要が
ありそうです。
4)航空貨物の場合は、FOB , CFR(C&F) , CIF よりも
FCA、CPT、CIPがより相応しいとされています。
以上、個人的に気になった4点です。
当面、従来どおり、インコタームズ2000が日常的に使用されると思います。
いろんな人に尋ねているのですが、ご存じない方も多いみたいですし、
特に問題なさそうなので。。。。
インコタームズ2010を使われると、私自身がついていけないかも?です。(笑)