スタッフブログ
メニュー
「その他 貿易や国際物流」に関すること
「規制(輸出)」に関すること
「規制(輸出入)」に関すること
「規制(輸入)」に関すること
「通関(輸出)」に関すること
「通関(輸出入)」に関すること
「通関(輸入)」に関すること
「輸送(輸出)」に関すること
「輸送(輸出入)」に関すること
「輸送(輸入)」に関すること
国際物流雑学
通関に関すること
輸出に関すること
輸入に関すること
メニュー
海外仕入れの輸送について
海外仕入れも検討しましょう
通関業者のできること
輸入でしか入手できないものは直接輸入も検討しましょう
直接輸入のすすめ
メニュー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年06月
2020年05月
2019年10月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
株式会社共和商会のサービス
ちょっとカーゴ便
ぐるっとアジア便
輸出入規制リサーチサービス
輸出入手続き
コンテンツ
共和商会の強み
共和商会のサービス
事例紹介
プロのアドバイス
会社案内
よくある質問
お問い合せ
スタッフブログ
お問い合せ
株式会社共和商会
〒550-0021
大阪府大阪市西区川口3-6-24
TEL:06-6581-1431
FAX:06-6581-1433

輸入に関することの記事

2021年03月08日

海外仕入れも検討しましょう

こんにちは、共和商会の林です。

ご商売を始め、続けていく上で、
売り上げを伸ばしていくための新しい商品
仕事をする上で必要な機械、道具、備品、消耗品など
は、ずっと必要になると思います。

そして、これらを探す際、まずはパソコンやスマホで検索し、いろんな商品をたくさん見ていくことになるでしょう。

さて、それらは全て日本製"MADE IN JAPAN"でしょうか?
海外からの輸入品ではありませんか?

また、その商品の英語名を調べ、検索してみられたことはあるでしょうか?
海外のサイトで検索すれば、さらに多様な商品を星の数ほど見つけることができると思います。

ここで、あなたの欲しいものが、日本の誰かが既に輸入している海外製品であり、
それと同じあるいは似た商品が海外のサイトでも販売されているとすれば、
その商品は、あなたが海外から直接仕入れることができる可能性があります。

インターネットを利用し、言葉の壁を越えることで、海外にまで仕入れルートを広げれば、
日本製品にはない魅力的な商品を仕入れて販売することで、売り上げを増やしたり、
また、品質はそこそこでも圧倒的に低価格な機械・道具・備品・消耗品などを調達することで、コスト削減ができたり、
日本国内だけで探していては得られない商売にプラスの効果がもたらされるかもしれない、ということです。

日本と同様に、海外にも、消費者を対象としたWEBサイトだけではなく、
商売している方を対象としたWEBサイトが、いくつもあります。
(中国のアリババ Aribabaなどが有名ですね。)
日本語対応しているサイトもありますが、今どきは、インターネットでの翻訳も使いやすくなってますし、
なにより、商品は画像、金額は数字で確認できますので(もちろん為替レートには注意してくださいね)、
かなり有益な情報が入手可能です。
海外仕入れサイト、まずは実際に見てみてください!

そして、もし本当に仕入れを検討する段階になったら、品質確認のため事前にサンプル品を取り寄せることをお勧めします。
海外仕入れは、日本国内とは異なり、最低注文数量が比較的大きく、
(そもそも、ある程度の数量にならないと、輸送費用がかなり割高となってしまい、
 上述したような海外仕入れの効果が出にくくなります。)
また不良品が出た場合、返品や商品交換がスムーズに進まないことが多いからです。

海外仕入れは、小さく始めて、実績を積み重ね、だんだん大きく育てていくのが良いように、
物流業者の立場から、たくさんのお客さまを見ていて感じます。

海外仕入れが増えることにより、多くの皆さんのご商売が益々発展していくことを願っております。

お問い合せはこちら