スタッフブログ
メニュー
「その他 貿易や国際物流」に関すること
「規制(輸出)」に関すること
「規制(輸出入)」に関すること
「規制(輸入)」に関すること
「通関(輸出)」に関すること
「通関(輸出入)」に関すること
「通関(輸入)」に関すること
「輸送(輸出)」に関すること
「輸送(輸出入)」に関すること
「輸送(輸入)」に関すること
国際物流雑学
通関に関すること
輸出に関すること
輸入に関すること
メニュー
輸入コンテナのリードタイム
物流クライシスと国際物流 その参
物流クライシスと国際物流 その弐
物流クライシスと国際物流 その壱
港の混雑に対するサーチャージついて
メニュー
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
株式会社共和商会のサービス
ちょっとカーゴ便
ぐるっとアジア便
輸出入規制リサーチサービス
輸出入手続き
コンテンツ
共和商会の強み
共和商会のサービス
事例紹介
プロのアドバイス
会社案内
よくある質問
お問い合せ
スタッフブログ
お問い合せ
株式会社共和商会
〒550-0021
大阪府大阪市西区川口3-6-24
TEL:06-6581-1431
FAX:06-6581-1433

「輸送(輸出入)」に関することの記事

2012年01月27日

海上コンテナと在来船

こんにちは。
通関士 橋本挙裕(たつひろ)です。今週は私が担当致します。

港のシーンでいろんなデザインの長方形の箱が
きれいに積まれているところを見られた方もおられるとおもいますが、
あれがいわゆる海上コンテナといいます。

これから利用される方に簡単にコンテナの種類をお伝えします。
海上コンテナは国際規格に基づいて作られているので、世界中どこへ行っても
流通がスムーズにいきます。
様々なサイズとタイプがあるのですが、代表的なものを紹介します。
長さは20フィート(6,058mm)と40フィート(12,192mm)
幅はどちらも8フィート(2,438mm)
高さはどちらも8フィート6インチ(2,591mm)ですが40フィートの方には
9フィート6インチ(2,891mm)で30cmほど高いタイプのものがあります。
ちなみに、9フィート6インチにちなんで業界ではクン(9)ロク(6)と呼ばれています。

タイプですが、どのような物を積み込むかで別れます。
最も多く流通しているのが、ドライコンテナといい一般貨物用を指しています。
他に、ドライコンテナでは輸送できない物のために使用されるコンテナを特殊コンテナと呼びます。
リーファーコンテナといって冷凍食品などを輸送するためにコンテナ自体に冷凍装置がついているものや
コンテナのドアから積み込むことが難しい大きなもののためにオープントップコンテナ
といって屋根の無いタイプのものもあります。
他にも種類がありますので、貨物にあったコンテナを選んでいただけます。
ただ、特殊コンテナはドライコンテナと比べると費用が高く設定されているので憶えておいて
いただければと思います。


現在、国際貿易で海上輸送はコンテナで運ぶのが大半を占めています。それは、
輸出者様でコンテナを借り切っているなど条件にもよりますが
コンテナに貨物を積んでから輸入者様に届くまで、コンテナ単位で貨物が移動するため
貨物のダメージの削減、盗難事故の防止、積替えコストの削減等に繋がったからだといえます。

では、コンテナが登場する六十年ほど前はどうしていたかというと、今でもありますが在来船という船が活躍していました。これは船自体が貨物室になっていて、そこへ直接貨物を積んでいく形になります。
在来船に積むまでの貨物の流れとしては、船積みする貨物を倉庫で積むー港まで輸送ー港の倉庫で一時卸す在来船の側まで移動するー船積みするというように、移動の過程が多い分貨物へのダメージのリスクが
あります。また、雨の日は貨物が濡れてしまうので作業が止まることもあり、
実際、雨で作業ができなくて出港日が延びてしまったこともありました。

マイナス面が目立ってしまいましたが、在来船にはコンテナには入らない形状や重量の貨物
を積むことができるという最大の利点を活かせるので、そういった貨物を扱われる方には
まだまだ必要な船だといえるのです。

【大阪港利用のご案内】
輸入貨物(小口LCL)東京港の混雑でお困りではないですか?
東京港混雑でお困りでしたら、大阪港を利用してみては、いかがでしょうか?

↓↓↓詳細はこちらから↓↓↓

是非一度、お試しください。

お問い合せはこちら