スタッフブログ
メニュー
「その他 貿易や国際物流」に関すること
「規制(輸出)」に関すること
「規制(輸出入)」に関すること
「規制(輸入)」に関すること
「通関(輸出)」に関すること
「通関(輸出入)」に関すること
「通関(輸入)」に関すること
「輸送(輸出)」に関すること
「輸送(輸出入)」に関すること
「輸送(輸入)」に関すること
国際物流雑学
通関に関すること
輸出に関すること
輸入に関すること
メニュー
海外仕入れも検討しましょう
通関業者のできること
輸入でしか入手できないものは直接輸入も検討しましょう
直接輸入のすすめ
日本で企画し、海外で製造した製品を、日本へ輸入する場合の注意点(2)
メニュー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年06月
2020年05月
2019年10月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
株式会社共和商会のサービス
ちょっとカーゴ便
ぐるっとアジア便
輸出入規制リサーチサービス
輸出入手続き
コンテンツ
共和商会の強み
共和商会のサービス
事例紹介
プロのアドバイス
会社案内
よくある質問
お問い合せ
スタッフブログ
お問い合せ
株式会社共和商会
〒550-0021
大阪府大阪市西区川口3-6-24
TEL:06-6581-1431
FAX:06-6581-1433

「規制(輸入)」に関することの記事

2020年12月09日

日本で企画し、海外で製造した製品を、日本へ輸入する場合の注意点(2)

(前回からの続きです。)

次に、輸入品に、輸入者とは異なる会社の名前やマークやロゴなどが記載されている場合は、
輸入者とその会社との関係が分かる書面などを税関より求められる場合がありますので、注意してください。

より具体的には、例えば、
輸入者が、お客さまより注文のあった商品を、海外へ製造委託し輸入する際に、
製品に、そのお客さまの会社名やマークなどを記載している場合に起こることとなり、
そのお客さまが輸入者宛てに発行した輸入同意書や発注書の写しなどが必要となるのです。

なお、輸入品に記載されている会社名やマークなどが、
輸入者のものでも、そのお客さまのものでもない場合は、
記載された会社に連続して繋がるまで、その取引が分かる書面ほかを提示することとなります。

また、上記に関連する注意事項としまして、
輸入品に、多くの人が知っているような有名なマークやキャラクターといった
ある会社が商標権や著作権を有するものが記載されている場合は、
その権利者と輸入者あるいはそのお客さまほかとのライセンス契約書の写しなども別途必要となります。

ご参考までに、上記ライセンス契約書などが無い場合は、
税関より、その輸入品について「知的財産侵害物品」の疑い有りと指摘され、輸入許可が下りません。
そして、その後は、輸入者と商標権ほかの権利者との間で輸入の可否について話し合い問題解決を図る、
あるいは、輸入者がその輸入品を積み戻し(返品)や廃棄するなど輸入自体無かったことにする
といった対応を進めていくこととなります。

このような、会社名などの記載への対策についても、
前回のブログでお伝えしました原産地表示と同様に、事前に知る機会があまり無く、
輸入品が日本に届き、税関検査による指摘で初めて認識し、そこから対応を始めることが多いように思います。
そのため、納期に遅れたり、港での保管費用などが余分にかかったりと問題が生じてしまうのです。

この件も、原産地表示と同じく、日本での企画段階から考慮に入れ、事前に必要となる書面などの準備を進めておくよう
合わせて、ご注意くださいませ。

お問い合せはこちら