スタッフブログ
メニュー
「その他 貿易や国際物流」に関すること
「規制(輸出)」に関すること
「規制(輸出入)」に関すること
「規制(輸入)」に関すること
「通関(輸出)」に関すること
「通関(輸出入)」に関すること
「通関(輸入)」に関すること
「輸送(輸出)」に関すること
「輸送(輸出入)」に関すること
「輸送(輸入)」に関すること
国際物流雑学
通関に関すること
輸出に関すること
輸入に関すること
メニュー
輸入コンテナのリードタイム
物流クライシスと国際物流 その参
物流クライシスと国際物流 その弐
物流クライシスと国際物流 その壱
港の混雑に対するサーチャージついて
メニュー
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
株式会社共和商会のサービス
ちょっとカーゴ便
ぐるっとアジア便
輸出入規制リサーチサービス
輸出入手続き
コンテンツ
共和商会の強み
共和商会のサービス
事例紹介
プロのアドバイス
会社案内
よくある質問
お問い合せ
スタッフブログ
お問い合せ
株式会社共和商会
〒550-0021
大阪府大阪市西区川口3-6-24
TEL:06-6581-1431
FAX:06-6581-1433

2018年3月

2018年03月23日

コンテナのラッシンッグについて

弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は川本が担当させていただきます。

輸出をする際にはコンテナに貨物を積み込むのですが、
ただ貨物を詰めるだけでは大きな事故や損害につながる危険性があります。

(陸上もそうですが)海上輸送中はコンテナは意外にも大きく揺れ、
コンテナ内部の貨物が荷崩れを起こすことが多いのです。

もし荷崩れを起こしてしまうと、コンテナを開けた途端に
手前にある貨物が落ちてきて作業員が大怪我を負ったり、
商品が破損し、損害につながる危険性もございます。

その荷崩れを防ぐために行われるのが「ラッシング」と呼ばれる作業です。
簡単に言えば輸送中に貨物が動かないよう、もしくは荷崩れを起こさないように
固定したりする作業のことです。

具体例としましては、大型機械のような貨物であれば、ラッシングベルトと
呼ばれるベルトを使用して貨物を固定します。

またコンテナ内部の空洞部分にエアーバッグを挟んだり、
コンテナ床に木材を打ち込んでパレットなどが動かないように固定する
方法もあります。

ラッシング作業は上記のような資材を使用する為、コンテナ詰め作業費とは別に
「ラッシング費用」として別途掛かる事がございますので、コンテナ詰め作業の際は
予めラッシングが必要かどうか、また費用がどのくらい掛かるのかを予め
確認しておく事が重要です。

【大阪港利用のご案内】
輸入貨物(小口LCL)東京港の混雑でお困りではないですか?
東京港混雑でお困りでしたら、大阪港を利用してみては、いかがでしょうか?

↓↓↓詳細はこちらから↓↓↓

是非一度、お試しください。
2018年03月09日

コンテナナンバー

今回は林田が担当いたします。

今回はコンテナナンバーについて書かせていただきます。

扉全部閉め - コピー (2).JPG
































*コンテナナンバーは加工しております)


海上コンテナの右扉には、色々な文字や数字が記載されておりますが、
これには意味があります。


まず、コンテナナンバーですが、「AAAU1234567」のうち、
「AAA」は所有者コードとなっており、
「U」は、貨物コンテナを意味しております。
(所有者コードは、例でいいますと、船会社WAN HAIさんなら「WHL」、 OOCLさんなら「OOL」となっております)

数字のコンテナナンバーの部分ですが、
左から6桁の数字はシリアルナンバーとなり、最後の一桁はチェックディジットとなります。
(チェックディジットとは、符号の入力誤りなどを検出するために元の符号に付加される数字のことです)

その下の「22G1」の文字は、
「22」はコンテナのサイズを、「G1」はコンテナの種類を表しております。

コンテナのサイズは、20FEETが「22」、40FEETが「42」
40FEET HCが「45」となっております。

コンテナの種類は色々あり、
ドライコンテナは、「G1」
リーファーコンテナは、「R1」
フラットラックコンテナは、「P1」
オープントップコンテナは、「U1」
等があります。


その下にあります、「MAX G.R.」は、MAX GROSS WEIGHTの略で、
コンテナの自重を含め、コンテナ内に積み込む貨物の最大総重量です。
(「KBS」は、キログラム、「LBS」はポンドとなります)


「TARE」は、TARE WEIGHTの略でコンテナの自重です。

「NET」は、NET WEIGHTの略で、コンテナの自重を差し引いた最大総重量です。


「CUBE」はコンテナの内容積です。
「CU.M.」は立方メートル、「CU.FT.」は、立方フィートとなります。


コンテナで輸出や輸入をされている方は、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

【大阪港利用のご案内】
輸入貨物(小口LCL)東京港の混雑でお困りではないですか?
東京港混雑でお困りでしたら、大阪港を利用してみては、いかがでしょうか?

↓↓↓詳細はこちらから↓↓↓

是非一度、お試しください。