スタッフブログ
メニュー
「その他 貿易や国際物流」に関すること
「規制(輸出)」に関すること
「規制(輸出入)」に関すること
「規制(輸入)」に関すること
「通関(輸出)」に関すること
「通関(輸出入)」に関すること
「通関(輸入)」に関すること
「輸送(輸出)」に関すること
「輸送(輸出入)」に関すること
「輸送(輸入)」に関すること
国際物流雑学
通関に関すること
輸出に関すること
輸入に関すること
メニュー
輸入コンテナのリードタイム
物流クライシスと国際物流 その参
物流クライシスと国際物流 その弐
物流クライシスと国際物流 その壱
港の混雑に対するサーチャージついて
メニュー
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
株式会社共和商会のサービス
ちょっとカーゴ便
ぐるっとアジア便
輸出入規制リサーチサービス
輸出入手続き
コンテンツ
共和商会の強み
共和商会のサービス
事例紹介
プロのアドバイス
会社案内
よくある質問
お問い合せ
スタッフブログ
お問い合せ
株式会社共和商会
〒550-0021
大阪府大阪市西区川口3-6-24
TEL:06-6581-1431
FAX:06-6581-1433

2015年11月

2015年11月27日

「米国向け自動車の関税撤廃」のニュースを見て

いつも弊社のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は川本がTPP協定の一部である「米国向け自動車の関税撤廃」
について感じた事を書かせていただきたいと思います。
まず、関税とは輸入国が輸入製品にかける税金のことで、今回TPPで締結された
「米国における自動車関税の撤廃」とは、日本から自動車を輸出した場合に、
米国が日本車を輸入する際にかける税金を撤廃する、という事になります。
関税が撤廃されれば、米国で日本車はより安く販売でき、ニュースなどでは
日本車メーカーは恩恵を受けられるという報道の印象を受けます。

世間一般では、上記のような認識があるのかもしれませんが、関税の撤廃だけで、
自動車メーカーの利益に繋がるでしょうか。

個人的にまず疑問なのは、関税が完全撤廃されるのが、25年後であり、
現状でさえ自動車メーカーの海外生産比率が増加傾向にあり、今後さらに地産地消
が進む可能性があるという事です。
2015年度上半期の自動車メーカーの海外生産比率は、トヨタが65%で
2010年上半期から約10%アップ、日産で84%で13%アップ、ホンダで
86%から14%アップ、マツダも30%から38%まで増加しています。


2010年上半期海外生産比率 単位%   
トヨタ 日産 ホンダ スズキ マツダ 三菱 富士重 ダイハツ
55 71 72 61 30 44 24 18

2015年上半期海外生産比率(対2010年上半期比増減率) ※1
トヨタ 日産  ホンダ スズキ マツダ 三菱  富士重 ダイハツ
65(10)  84(13)  86(14)  70(9)   38(8)   48(4)   24(0)   30(12)

2015年上半期輸出実績(前年同期比増減率)※2 単位:千台 千未満切り捨て
トヨタ 日産  ホンダ スズキ マツダ 三菱  富士重 ダイハツ
867     249     24      58      372     200     283      5
(-3.6) (6.9)   (43.5)   (-21.8) (-3)   (5.8)    (8.6)    (31.8) 

上記の一覧表のように、各社とも直近5年間で海外生産比率がかなり
増加しています。海外生産が増加すれば、日本から輸出する必要もなくなり、
近年の円安や、関税撤廃の恩恵は受けられない事になります。
製造メーカーが海外生産する要因としては、現地での需要動向を早急に察知し、
柔軟に対応できる事や、国内との人件費の違い、為替要因などがあり、早急に
国内生産に切り替えることは簡単ではないと思います。

市場規模の大きい米国で25年も先に関税が撤廃される事で、自動車メーカーの利益に
どれほど影響があるのか気になってしまいます。
今後の各社メーカーの輸出動向や、海外生産に関する動向に注目したいと思います。

※1、2 参考:2015/10/27付け 日本経済新聞 電子版「2015年9月と15年度上半期の
乗用車8社の生産、輸出、販売実績」を元に算出

【大阪港利用のご案内】
輸入貨物(小口LCL)東京港の混雑でお困りではないですか?
東京港混雑でお困りでしたら、大阪港を利用してみては、いかがでしょうか?

↓↓↓詳細はこちらから↓↓↓

是非一度、お試しください。
2015年11月13日

輸入コンテナのフリータイムの延長依頼の注意点について

今週は林田が担当いたします。 

今回は輸入コンテナのフリータイムの延長依頼の注意点について書かせていただきます。

「フリータイム」とは、
輸入されてきたコンテナをコンテナヤードにて、
無償で保管してもらえる期間(デマレージ)のことと、
コンテナヤードからコンテナを搬出してから、
返却するまでの間に無償で利用できる期間(ディテンション)のことを指しております。

私の経験ですが、輸入をされているお客様では、
上記のフリータイムを延長される場合、圧倒的にデマレージのほうが多いです。

デマレージが延長されていますと、コンテナヤードにて無償でコンテナを保管してもらえる期間が長くなるため、
輸入許可となっていれば、納品の調整に対応がしやすいからです。

ディテンションだけが延長された場合ですと、
コンテナヤードからは通常の期間内に引き取らなければなりません。

コンテナヤードからコンテナを搬出してから、
返却するまでの無償の期間が延長されますので、
例えば、納品先が港から遠方の場合ですと、
コンテナの返却に時間がかかるため、輸入者様はディテンションの延長を利用されることがあります。

また、納品先の最寄りの港に、取引国より直接入港する船がない場合、
日本の主要港で一度、船からコンテナを降ろし、
内航船へ積み替え、コンテナを運ぶこともあります。
その際にも、コンテナの返却に時間がかかりますので、ディテンションの延長が利用されることがあります。


デマレージとディテンション、どちらのフリータイムにつきましても、
延長の依頼は輸出地の、船会社へ行うことになります。

多くの経験がある輸出者様でも、
稀に、デマレージとディテンションの延長の手配を間違えることがありますので、
日本側から輸出者様へ、依頼する際には「フリータイムの延長」と大まかに依頼せず、
デマレージなのか、ディテンションなのかをはっきり申し上げることが重要です。

【大阪港利用のご案内】
輸入貨物(小口LCL)東京港の混雑でお困りではないですか?
東京港混雑でお困りでしたら、大阪港を利用してみては、いかがでしょうか?

↓↓↓詳細はこちらから↓↓↓

是非一度、お試しください。